地域に融ける暮らしの入口、どうつくる? 松陰神社前のシェア型スペースが目指すこと | IID Innovator’s File vol.19
「住む」と「働く」の境界が曖昧になると、「暮らし」に「仕事」が融け始めます。
「暮らし」と「仕事」の境界が融け始めると、自分が住む地域との距離がより近くなり「もっと周囲の人や環境と繋がりながら暮らしたい」というような思いを抱く人も多いはず。
そんな時、自分が暮らす地域や街と繋がりながら暮らす為には、地域にどんな場が必要になるのでしょうか?

今回のオンライントークでは、2021年に松蔭神社前商店街にコワーキングスペースとシェア本屋をオープンする予定の、わかまつや代表 吉澤卓さんをお招きし、「地域に融ける暮らしの入口」をこれからどうつくっていくのかについてお話を伺います。


ゲストプロフィール
わかまつや
1974年生まれ。大学卒業後、6年ほどSEとして勤務したのち、大学在学中に出会ったワークショップやファシリテーションを入り口に、愛知万博で国内外のNPO/NGOが博覧会に出展するパビリオン「地球市民村」のディレクター、横浜開港150周年の市民参加事業のプロデュースチーム、東日本大震災の復興支援活動、分譲マンションのコミュニティ形成などの業務に関わってきました。これまで民間にずっといながら、多くのソーシャルなテーマに触れ、それを追う人々との縁を頂いている。
2021年2月には松陰神社前にコワーキングスペースとシェア本屋、イベントスペースなどの複合施設をオープン予定。
ファシリテーター プロフィール
IID 世田谷ものづくり学校 企画ディレクター
早稲田大学商学部卒業。10年以上に渡り、アクセサリーブランドやジュエリーメーカーにて企画・デザインなどを手がける。
その中で3DプリンターやCADなど新しいものづくりの手法を研究するうちに、FabLab(ファブラボ)やコワーキングスペースなどの場に興味をもつ。
2015年には世田谷区の廃校を活用した複合施設であるIID 世田谷ものづくり学校の企画担当として入社。現在は企画ディレクターとして、世田谷を中心とした産業振興・創業支援・地域交流などをテーマとしたイベント・セミナー・ワークショップを多数企画・実施している。
進行スケジュール
16:00 - | zoomによる配信スタート(多少押す場合あり) ・ファシリテーター挨拶 & IIDに関する説明(IID 企画ディレクター 石塚 和人) |
---|---|
16:10 - | ゲスト自己紹介&トーク ①ゲスト自己紹介 ②対談 ※Q&Aは随時zoom上のチャットで受付 |
16:50 - | 今後の展望と告知など |
17:00 - | 配信終了 |
IID Innovators Fileとは

キャンセルポリシー
開催1週間以前にPeatix上でキャンセル依頼のご連絡をいただければ、ご返金手続きをいたします。
開催1週間前をすぎてのキャンセルは、主催者都合でのイベント中止の場合を除いて、原則返金対応をしかねます。予めご了承ください。
開催場所へのアクセス
今回はzoomを使用したオンライン開催です。参加には以下のリンクからzoomアカウントを作成していただく必要がございます。
イベント概要
- タイトル
- :地域に融ける暮らしの入口、どうつくる? 松陰神社前のシェア型スペースが目指すこと | IID Innovator’s File vol.19
- 開催日
- :2021年1月28日(木)
- 開催時間
- :16:00〜17:30(予定が押すことがあります。ご了承ください)
- 開催方法
- :Zoomによるオンライン配信
※IIDを会場としたリアルイベントではありませんのでご注意ください - 参加費
- :1,000円(録画配信のみは500円)
- 対象
- :まちづくりに興味がある方 / 場づくりをしている方、これからしてみたい方 / コワーキングスペースに興味がある方、運営している方 / シェア型本屋に興味がある方 / 地域コミュニティに興味がある方 / ローカルや関係人口に興味がある方 / シェアリングエコノミーに興味がある方
- 申し込み
- :Peatixよりお申し込みください。
- 申し込み締切
- :1月27日(水) 17:00(申し込み状況により、早期締め切りをする場合あり)
- 主催
- :IID 世田谷ものづくり学校
- 協力
- :わかまつや
- 備考1
- :事前にZoom公式サイトにて、アカウント取得をお願いします。
- 備考2
- :Peatix上でチケットを購入後、Peatixサイト上で参加の為のURL、パスワードをご確認ください。
- 備考3
- :イベントの録画の一部を後日Youtubeにて公開予定です。差し支えがある方はビデオOFFにてご参加ください。
- 備考4
- :双方向のコミュニケーションや交流をコンセプトとしたイベントになります。ぜひ自己紹介や質問をしながらの参加をお願いします。
- 備考5
- :開催1週間以前にPeatix上でキャンセル依頼のご連絡をいただければ、ご返金手続きをいたします。 開催1週間前をすぎてのキャンセルは、主催者都合でのイベント中止の場合を除いて、原則返金対応をしかねます。