街で自然農 | 全2回コース

相模湖で「すどう農園」を営む須藤章さんをお招きして、農や食を軸にした文化について学びます。
家庭菜園や園芸、そこからつながる手仕事を通じて、生きる力をいっしょに育みませんか。
親子でもご参加できます。
プランターでの栽培の実際をしながら、皆さんにもお持ち帰りいただき、実践していただきたいと思います。その後の様子を須藤さんがFBなどでフォローしてくださいます。
ミドリノの無料庭仕事等にご参加いただける方には石田がお手伝いいたします。
都心で自然農を体験しましょう。
遠くまで行けないけれど、安全な土に触れて野菜作りをしたい。
大きなスクールよりも少人数がいい。
少しでも食を自給したい。
将来的に田舎暮らしや二拠点生活をしたい。
そんな皆さんの時間と場所をつくりました。
都心で自然農を体験しましょう。
全2回の内容
季節ごとにであう自然から学びます。
雨天や猛暑の場合は、屋内での作業や座学を深めましょう。
親子参加もできますので、お子さんがのびのびと自然に触れ、食べ物ができていくのを体で感じる機会にしてください。
4月3日 | :自然農とは、毎日の食を生み出すこと、夏野菜の種まき、自然観察、野草料理か染め |
---|---|
5月5日 | :在来農法について、夏野菜の苗の植え付け、土壌観察、醗酵について、醗酵食仕込み |

ご参加にあたって
ワークショップ中は事故のないよう配慮してまいります。
お子様も参加の場合には、お怪我、体調管理は自己責任での対処をお願いいたします。
庭を周りますので、絆創膏や虫除けスプレーなどは各自お持ちください。また、施設内を出入りする車にはくれぐれもご注意ください。
新型コロナウイルス感染防止・予防にご協力ください
・施設来館時には検温を実施しております(1階113号室「IID事務局」にて受付をおこないます)
・ワークショップ中はマスク着用でお願いします。
・定期的に手洗いとうがい、アルコール消毒をお願いします。
講師プロフィール
すどう農園代表
千葉大学園芸学部で育種学を学ぶ。
卒業後は海外協力団体(NGO)のスタッフとして農業協力に携わりながら自給的農業へ惹かれていく。埼玉県小川町での有機農業の研修生、天然酵母パンの草分け「ルヴァン」を経て、石窯のパン屋を神奈川県の旧藤野町で開設。
その後宮古島で介護事業所と畑をやるという濃密な2年間を経て相模湖に戻り「すどう農園」を設立。「これまでの色々な経験を活かして、都会の人たちに里山の多様性の豊かさや愉しさを伝えていきたいと思っています。」
著書に「いまどきの海外協力」(岩波ブックレット)「石窯のつくり方・楽しみ方(農文協)」など。
講師プロフィール
キュレーター / 手仕事研究家
1965年生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。企業の製品企画部門などを経て、フリーランスのキュレーターに。
展覧会企画、執筆、手仕事の材料となる植物の育成を通して、美術手工芸品を紹介している。
東京の自宅と神奈川県の里山とを往復し、 半自給自足の暮らしをしながら、「自然と人と技術」について実践考察中。
植栽プランに、ニッケコルトンプラザ「手仕事の庭」、かぐれ表参道店「街野原」、IID 世田谷ものづくり学校の「巡る庭」など。
旧環境省のエコロジー教育のためのサイト(現EICネット)「この指とまれエコキッズ」のコンテンツ執筆。
著書に『藍から青へ 自然の産物と手工芸』(建築資料研究社)、『草木と手仕事』(薫風堂)、『魔女入門 暮らしをたのしくする七十二候の手仕事』(すばる舎)。
[取材記事]
植物と暮らす おうち時間 / 植物生活
イベント概要
- タイトル
- :街で自然農 | 全2回コース
- 開催日
- :2021年4月3日(土)/ 5月5日(水・祝)
- 開催時間
- : 11:00~16:00(昼食休憩あり)
- 会場
- :IID 世田谷ものづくり学校 Studio(211号室)、施設内の庭
- 参加費(全2回)
- :大人18,000円 / 親子(大人+中学生以下1名)20,000円 / 義務教育終了以上の未成年は半額 / 子どもの追加:中学生以下2,000円
- 参加費(1回のみ)
- :大人10,000円 / 親子(大人+中学生以下1名)12,000円 / 義務教育終了以上の未成年は半額 / 子どもの追加:中学生以下1,500円
- 持ち物
- :農作業の服装 / 手袋 / 剪定鋏 / プランター持ち帰りのバッグ(大きさはお申し込み後お知らせします)
- 定員
- :10名程度
- 対象
- :どなたでも
- 申し込み
- :下記のフォームよりお申し込みください
※空きがあれば当日参加も可能です。
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
以下の項目を入力いただき「確認」ボタンを押してください。
※は入力必須項目になります。
-
- ※氏名(カタカナ)
-
- 住所
-
-
-
- ※メールアドレス
-
- ※電話番号
-
- ※参加人数
- 人
-
- ※希望日
-
-
- 備考
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
以下の項目を入力いただき「確認」ボタンを押してください。
※は入力必須項目になります。
-
- ※氏名(カタカナ)
-
- 住所
-
- ※メールアドレス
-
- ※電話番号
-
- ※参加人数
-
- ※希望日
-
- 備考
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
お申し込みありがとうございました
入力いただいたメールアドレスに
確認メールをお送りさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。