ボタニカルヒーリング「植物からの癒しを毎日の暮らしに」初夏から秋 vol.4

この足元に育つ草木を、そのままに感じることが、自分や大切な人を守ってくれる‥…
でも都市部に住んでいると難しい?
いいえ、大丈夫です。
「巡る庭」で育つ、ハーブをはじめとする植物たちに生で触れることができます。
西洋のハーブから伝統的な日本の薬草、道端の草木と出会い、五感を開き、感じながら自分自身を満たしていく方法、季節毎の心身のケアについて、学んでいきましょう。

科学・歴史的な背景もふまえて、植物との時間を深く共有して、この地球の上、街でも田舎でも、たくましくしなやかに生きていける智慧を身につける講座です。
5回連続講座ですが、単発参加も受け付けます。






スケジュール
5/8(土) | :肝のケア・湿への備え 立夏の香り いわゆるハーブの季節 |
---|---|
6/5(土) | :呼吸器ケア 夏至に向かう草草 旺盛なヨモギ、ドクダミ、矢車菊、青梅 身近な植物 |
7/3(土) | :汗、日焼け対策 アロエエキス アロエ石けん 黄熟梅、マロー 浄める植物(抗菌など) |
8/7(土) | :暑さ対策 ミント、ローズマリー、ゼラニウム、ヤロウの活用 立秋の風、嗜好品としての植物 |
9/4(土) | :泌尿器系・ダメージからの回復 果実、冬に向かう心身づくりへ フラワーレメディ |
実習については、バスソルト・ボディパウダー・ボディ&フェイスジェル・石鹸・頭皮ケアオイル
について考えておりますが、座学同様、対応月に関しては、植物や気候と相談しながら進めていきます。
※開催は第一土曜日13:00~17:00(途中お茶休憩:Botenical Healing tea time)
※連続での受講をおすすめしますが、単発参加も受け付けます
※感染症対策によりオンラインや里山での開催になる場合もあります
※欠席の場合は同開講場所での「ミドリノ草花の恵みワークショップ」に振り替え可能です。
参考:4/17(日)13:00〜はバラ蒸留水の特別講座を予定
新型コロナウイルス感染予防のご協力
・施設来館時には検温を実施しておりますので、ご協力ください。(1階113号室「IID事務局」にて受付をおこないます)
・ワークショップ中はマスク着用でお願いします。
・定期的に手洗いとうがい、アルコール消毒をお願いします。
講師プロフィール
H【a∫】(アッシュ)・葉っぱのうらがわ
アロマ&ハーバルセラピスト。
世田谷区在住。植物の恵みを心身の美と健康に役立てるワークショップを開催。セラピスト養成や自然療法を組み合わせたセルフケアアドバイスを行う。「葉っぱのうらがわ」では、植物の恵みを活かした商品のコーディネートやイベント企画を行っている。
講師プロフィール
キュレーター / 手仕事研究家
1965年生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。企業の製品企画部門などを経て、フリーランスのキュレーターに。
展覧会企画、執筆、手仕事の材料となる植物の育成を通して、美術手工芸品を紹介している。東京の自宅と神奈川県の里山とを往復し、 半自給自足の暮らしをしながら、「自然と人と技術」について実践考察中。
植栽プランに、ニッケコルトンプラザ「手仕事の庭」、かぐれ表参道店「街野原」、IID 世田谷ものづくり学校の「巡る庭」など。
旧環境省のエコロジー教育のためのサイト(現EICネット)「この指とまれエコキッズ」のコンテンツ執筆。
著書に『藍から青へ 自然の産物と手工芸』(建築資料研究社)、『草木と手仕事』(薫風堂)、『魔女入門 暮らしをたのしくする七十二候の手仕事』(すばる舎)。現在、新著となる「エコロジカルスキンケア」を執筆中。
[取材記事]
植物と暮らす おうち時間 / 植物生活
先人の知恵と残したもの大切に受け継ぎ、今に接ぐ/100%LIFE
イベント概要
- タイトル
- :ボタニカルヒーリング「ボタニカルヒーリング「植物からの癒しを毎日の暮らしに」初夏から秋
- 開催日
- :2021年5月8日(土)/ 6月5日(土) / 7月3日(土)/ 8月7日(土)/ 9月4日(土)
- 開催時間
- :13:00 〜 17:00
- 会場
- :IID 世田谷ものづくり学校 Studio(211号室)
- 持ち物
- :筆記用具 / 花バサミ / エプロン / 制作物持ち帰り袋など
- 参加費
- :1回9,500円(5回連続受講44,000円)
※税込 - 定員
- :10名程度
- 対象
- :どなたでも
- 申し込み
- :下記のフォームよりお申し込みください。(空きがあれば当日参加も可能です。)
- お問合わせ
- :lamuda@ya2.so-net.ne.jp(石田)
- 協力
- :ミドリノ
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
以下の項目を入力いただき「確認」ボタンを押してください。
※は入力必須項目になります。
-
- ※氏名(カタカナ)
-
- 住所
-
-
-
- ※メールアドレス
-
- ※電話番号
-
- ※参加人数
- 人
-
- ※希望日
-
-
- 備考
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
以下の項目を入力いただき「確認」ボタンを押してください。
※は入力必須項目になります。
-
- ※氏名(カタカナ)
-
- 住所
-
- ※メールアドレス
-
- ※電話番号
-
- ※参加人数
-
- ※希望日
-
- 備考
- お申し込み内容の入力
- 入力内容の確認
- 送信完了
お申し込みありがとうございました
入力いただいたメールアドレスに
確認メールをお送りさせていただきました。
ご確認よろしくお願いいたします。