Workshop
2017 / 12 / 23(土)
3DCADと3Dプリンターでヨーヨーを作って遊ぶワークショップ!

3DCADの基本を学んで、デジタルものづくりにチャレンジ。実際に作ったもので遊んでみよう!
3Dプリンターってどうやって使うの?3DCADって難しいの?
ご安心ください。3Dプリンターでヨーヨーだけを作り続けて4年のYOYOMAKERが、3Dプリンターを用いたものづくりの基本をわかりやすくレクチャーします。
主な内容
このワークショップでは、前半と後半にわかれます。
前半60分で、ヨーヨー作りを通じて3DCADの基本と3Dプリンターの仕組みを学ぶことができます。
後半30分は、体を動かして実際にヨーヨーで遊びましょう。
簡単なワザから難しいワザまで、ヨーヨーの遊び方を教えちゃいますよ!
数年前「自宅でものづくりができる!3Dプリンターを使えば、アイデアがすぐかたちになります!」という言葉とともに3Dプリンターブームが起きましたが、実際に自宅で使っている人はあまり増えていません。
その理由には、3Dデータを作れないこと、3Dプリンターが造形のための専門機械であることへの理解不足があります。
YOYOMAKERは、アイデアをもとにしてデータを作成し、機械を動かして、出来上がったものを手に取って使うまでの、一連の流れをワークショップで提供します。
ものづくりへのきっかけとしてぜひご活用ください。
その理由には、3Dデータを作れないこと、3Dプリンターが造形のための専門機械であることへの理解不足があります。
YOYOMAKERは、アイデアをもとにしてデータを作成し、機械を動かして、出来上がったものを手に取って使うまでの、一連の流れをワークショップで提供します。
ものづくりへのきっかけとしてぜひご活用ください。






講師プロフィール
東方 秀樹
YOYOMAKER
社会人をしながら、ヨーヨーづくりにこだわる「メイカー」として活動しています。
3Dプリンターによるヨーヨー制作を追求する個人ブランド「YOYOMAKER」を主催。
■実績
・2014年ジャパンナショナルヨーヨーコンテストファンイベントMODS部門優秀賞
・「3DCAD&3Dプリンターでヨーヨーを作ろう!ワークショップ」を大阪、東京で開催
・2015年日経ものづくり主催「3Dプリントシンポジウム」にゲストスピーカーとして登壇
・ディアゴスティーニ「月刊3Dプリンター53号」に特集記事掲載
・WEBとクルマのハッカソン2017最優秀賞受賞
・2017イーストジャパンヨーヨーコンテスト1A部門に3Dプリントヨーヨーで出場。
イベント概要
- タイトル
- :3DCADと3Dプリンターでヨーヨーを作って遊ぶワークショップ
- 開催日
- :2017年12月23日(土)
- 開催時間
- :10:30 - 12:00、13:30 - 15:00
- 会場
- :IID 世田谷ものづくり学校(108号室)
- 参加費
- :3,000円 ※参加特典:ワークショップで使う3Dプリントヨーヨーをプレゼント
- 対象
- :どなたでも(パソコン、マウス操作ができれば小学校低学年も可能ですが、保護者同伴でご参加ください)
- 持ち物
- :CADソフト「AUTODESKのFusion360」をインストールしたパソコンをご持参ください。※こちらでは用意がありません。
- 定員
- :10名程度(小学生、中学生のお子様の場合、ご本人様と保護者様で1組=1名とカウントします。)
- お問い合わせ
- :info@yoyomaker.jp
お申し込みは終了しました