Market
2018 / 6 / 9 (土)、 10(日)
三宿十の市[会場:世田谷公園]

個性豊かなお店が集まる三宿エリア。
初夏の日差しが心地よいこの季節に、三宿エリアの中心・世田谷公園でクオリティの高い品物やセンスを感じる雑貨等を集めた「三宿十の市」を開催します。
※雨天時は、IID 世田谷ものづくり学校内で開催します。
会場について (2018.06.09更新)
2日目の6月10日(日)は、雨の予想が高いため、IID 世田谷ものづくり学校にて開催します。
館内2階の「Studio」と1階の入居SHOPがマーケットエリア、エントランス付近が飲食ブースとなります。
会場にお間違いのないよう、お越しくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
(主催:三宿四二〇商店会)
三宿十の市とは
「十」という文字には、物があふれている今の時代に「本当に良いもの」を感じてもらいたいという思いから、何でもそろう百貨店から絞り込んだ「十の良いもの」という意味を込めています。
また、三宿交差点を中心に都道420号線と国道246号線が十字に交差するこの形を「十」に表しました。そして、「十」は「じゆう(自由、Free)」であり、その形は「プラス」とも読むことができます。 多くの人々が質の良いものを探しに集まり、お店や人と出会い自由に交流することで、それぞれのライフスタイルにちょっとしたプラスを感じてもらう「三宿十の市」。あなたの「プラス」もきっと見つかるはずです。
また、三宿交差点を中心に都道420号線と国道246号線が十字に交差するこの形を「十」に表しました。そして、「十」は「じゆう(自由、Free)」であり、その形は「プラス」とも読むことができます。 多くの人々が質の良いものを探しに集まり、お店や人と出会い自由に交流することで、それぞれのライフスタイルにちょっとしたプラスを感じてもらう「三宿十の市」。あなたの「プラス」もきっと見つかるはずです。

出店者情報
MARKET

素材のよさ、丁寧な縫製、柄の楽しさを感じ、こだわりを持って楽しんで選んでいただけるハンカチを取り揃えています。

世界各国から集めたアンティーク家具やディスプレイ用品のお店です。イギリス家庭料理を楽しめるカフェも併設しています。

IID 世田谷ものづくり学校内にあるキッズ雑貨のライフスタイルセレクトショップです。国内外から集めた選りすぐりのアイテムをスペシャルプライスでご提供いたします。

コーヒーのように1杯ずつドリップして飲んでいただくスタイルを提供する「のむ天然おだし」専門店です。

三宿ラ・テールヴィラージュのパン担当「ブーランジェリー ラ・テール」は、素材にこだわったパンを作り続けています。(6/9のみ出店)

定番生活雑貨から海外ヴィンテージ雑貨、昭和レトロな文具までジャンル問わず幅広くセレクトしております。

丸編みニットの産地、和歌山の吊り編み工場・和田メリヤスから生まれたファクトリーブランドです。

通常はイベント販売のみ行っているサボテンと鉢の販売「kafka.cactus」とイベント販売とオンラインショップを行なっている器の販売「summer」が合同で出店します。

綿、麻などの天然素材の衣類、雑貨等を作成しており、主に展示会、イベント、ネットで販売しています。(6/10のみ出店)

静岡発のプロダクトレーベル。『人々に感動や驚き、そして微笑みを届ける』をコンセプトにモノづくりをし、Floyd直営店とセレクトショップで販売をしております。

デザイン事務所・コンクリエイトデザインが企画・製造・販売まで手がけるDIYオリジナルブランドです。(6/10のみ出店)

「ファッションからインテリアまで楽しめるデザイン」をコンセプトに、ナチュラルでありながら個性を感じられる独自のテキスタイルデザインを紹介しています。

静岡県三島市を拠点に「日常生活を少し贅沢にする」をコンセプトにしたナチュラルケアブランドとして活動しています。

バッグ、雑貨の販売を行なっています。定番の商品に加えて、イベントのみで販売する雑貨等をお持ちします。(6/9のみ出店)

昨年4月にオープンした、ブランド洋服をメインとした買取・販売を行うリサイクルショップです。

世田谷区松陰神社前にある「TEN flower design」。アトリエ形式の花屋で、オーダーメイドで丁寧にお作りしております。

「みんなのてぬぐい研究室」は、面白デザインを探してきて、てぬぐいやTシャツ、バックなどにシルクスクリーンで印刷し製品化している研究室です。今回は土偶デザインに着目して様々な商品をご紹介します。

フランスのアンティークを中心に取り扱うアンティーク屋です。併設されたカフェでは全て手作りの焼菓子やランチをお楽しみいただけます。

池尻にあるカフェバー&天然はちみつのお店です。元気力アップのオリジナルメニューで、皆さまをお待ちしています。

大竹雅俊(フグ)と大竹雄亮による兄弟デザインユニット。紙、WEB、プロダクトなど媒体を問わず、どこか懐かしかったりなぜか気になるデザイン&ものづくり活動中。(6/10のみ出店)

サン・ジョルディの日に着想をえた「HON-KACHI CLUB」。おすすめの本とその本の為に作られたブックカバーを一緒にご紹介します。

新宿で花屋を営んでいる「しろくま生花店」です。季節ごとに新鮮な花を取りそろえてお待ちしてます。

姉妹によるSPICE&SWEETSブランド。新しいインスピレーションと毎日を美味しく旅するような食卓へ。

“土着と洗練”を楽しむオンライン・レコード・ショップ。ロック、民族音楽、実験音楽等を取り揃えております。

L.A.にあるチャイナタウンをコンセプトとしたアメリカン&チャイニーズレストラン「R star SETAGAYA」に併設するライフスタイルショップです。

花が咲いた瞬間のような、心躍るテキスタイルを製作しています。彩りを持ち歩けるように、ポーチやバッグ、ヘアバンドなど、テキスタイルを様々なプロダクトにしています。

池尻大橋駅東口すぐの商店街にあるパン屋です。少しずつ地元のお客様にも受け入れてもらえるようになり、 今ではTOLO PANが頑張ることで池尻の町が活性化して行ければ良いなと思っています。(6/10のみ出店)

世田谷区の旧池尻中学校舎を再生した複合施設です。今回は入居するクリエイターや事務局スタッフの合同ブースとして、私物やサンプル品などを販売します。

アーティストのマネージメント、ギャラリーの運営をしています。
FOOD

店内で提供しているタンドリーチキンなどもイベント用に変身して登場します。その他、大人気のインドビールも沢山ご用意しました。ご来場をお待ちしております。【キッチンカー出店】

三宿で創業25年の老舗フランス料理店。人気の欧風カレーやホットドッグ、キッシュなどをご提供します。【キッチンカー出店】

三宿交差点近くのイタリア酒場です。リーズナブルに美味しいイタリア料理とお酒をご用意してお待ちしております! 【キッチンカー出店】

閑静な街並み・三宿の炭火焼鳥店。鶏肉は山梨笛吹産「甲斐の極み鳥」味だけではなく鮮度へのこだわりも高く、朝締めの鳥を素早く串打ちしてご提供しています。

生産国、生産地域、生産処理方法が明確で、かつそれらが一切ブレンドされていない高品質なシングルオリジンのコーヒー豆を提供することをコンセプトにしたコーヒー専門店です。

川越に店舗を構える「tea」の専門店。台湾を産地とする本格的な高級茶葉を使用したお茶、そして天下の茶所としてその名を轟かせた河越茶をつかったお茶、さまざまなフレーバーティなどをご用意しています。また人気の濃厚スムージーや台湾かき氷も提供します。(6/9のみ出店)
ごみをたくさん拾って、世田谷公園を一緒にきれいにしよう!
イベント当日、世田谷公園の清掃活動を同時開催!ごみを拾ってくれた方に先着で素敵な景品を差し上げます。
ごみ拾い用のトングと袋は商店会でご用意します。
ごみは50個を目標にし、タイマーでかかった時間も計測しますので、ゲーム感覚で友だちや子ども達同士で楽しんでみては。 景品のレジャーシートは、先着50名様まで。
[受付について]
イベント開催時間中は、参加を随時受付ております。
当日、公園内にある「イベント本部」までお越しください。
→天候不安定のため、2日目は中止となりました。予めご了承ください。(2018.06.09更新)
ごみ拾い用のトングと袋は商店会でご用意します。
ごみは50個を目標にし、タイマーでかかった時間も計測しますので、ゲーム感覚で友だちや子ども達同士で楽しんでみては。 景品のレジャーシートは、先着50名様まで。
[受付について]
イベント開催時間中は、参加を随時受付ております。
当日、公園内にある「イベント本部」までお越しください。
→天候不安定のため、2日目は中止となりました。予めご了承ください。(2018.06.09更新)

三宿四二〇商店会について
三宿四二〇商店会は2009年に発足した、比較的あたらしい商店会です。
この商店会には昔ながらのお店はもちろん、新しい感覚を持ったお店も多く集まり、新旧入り交じった面白さがあります。どこかゆるやかな地元感の漂う三宿で、商売をしながら同時に街を盛り上げようと様々な活動をしているコミュニティでもあるのです。
イベント概要
- タイトル
- :三宿十の市
- 開催日
- :2018年6月9日(土)、10日(日)
- :※雨天の場合は、IID 世田谷ものづくり学校で開催します。
- 開催時間
- :10:00 〜 17:00
- 場所
- :世田谷公園 噴水広場周辺
- 入場料
- :無料
- 主催
- :Mishuku R.420(三宿四二〇商店会)
- 協力
- :IID 世田谷ものづくり学校
- お問い合わせ
- :Mishuku R.420(三宿四二〇商店会)事務局 [オールドファッション(株)内]
tel:03-5787-5931