Workshop
2018 / 12 / 22(土)
憧れのデジタル刺繍ワークショップ!

縫製が手作業では限界‥><、とお嘆きの方、最新のデジタル縫製を体験してみませんか?
さらに、イラスト縫いにもチャレンジしましょう!
ウワサには聞くけど、実際に触れる機会が少ないデジタル刺繍。縫い物は好きだけど、どうしたらデジタル縫製が出来るの?
このワークショップでは、そんな悩みを解決します。
デジタル刺繍ワークショップデータ制作編
何をするの?
ミシンがどのように動くのか、シミュレータを使って皆様に実践していただきます。縫いたいモチーフ、縫いたいイラストをご持参いただき、それを元にデータ作成をしていきます。タイムテーブル
~20分デジタル刺繍とは何か?概念と仕組みについて説明します。
~40分
刺繍シミュレーターを使ったデモンストレーション、制作事例紹介。
~90分
デジタル刺繍のデータ作り作業実践、画像処理ソフトの使い方のレクチャー。
~120分
制作アイデア、活用方法などの意見交換会。合計120分のワークショップです。
持ってくると便利です
デジタルデータ作成のワークショップですので、ノートパソコン、タブレット、をご持参いただくとその場で下絵の修正が出来るので便利です。お持ちで無い方はこちらからPCをお貸し出しします。版下をお持ち帰り出来ます
出来上がったデータはお持ち帰りできます。デジタル刺繍の縫製依頼に使える版下データになりますので、自分で制作するので業者さんに頼むより確実に自分のやりたい縫製が実現致します。特に縫いで出来た作品は女性の関心を引き、話題性も上がります。生地プリントやレジンパーツ組み作品とは違ったアプローチが出来るので、ライバルにグッと差が付くこと間違いなしです!


製作デモ動画はこちら
ただいまイラストを刺繍化中…当店のフライヤーでお馴染みの神姫ちゃんでーす(//∇//)#リフル #イラスト pic.twitter.com/D2hShjKxta
— リフルシャッフル✡魔法雑貨募集中 (@RiffleShuffle_R) 2016年5月28日
講師プロフィール
久保田さとのり
下北沢の小さなアトリエ「リフルシャッフル」を経営し始めて9年目になります。
年々、服飾メーカーが製造する商品が工数を省き大量生産する動きに業界全体がなりつつあります。この身近な問題、特に商品が陳腐化されていく流れに危機を感じ、自社にて小ロットでバラエティーに富んだ商品展開をする事を決意。ノウハウの出回っていないデジタル刺繍を取り入れた新たなデザインを構築できる技術を取得しました。
私どもと同じように、ものづくりや商品展開にてお悩みの方々と一緒にノウハウを構築してまいりたいと考えております。
クリエイターの方へは、ライバルに差をつけて表現の幅を広げたい!ご商売されている方へは、小ロットにて、在庫をなるべく少なくしながら他商品展開をしたい!など、刺繍工芸技術を用いて皆様のニーズにお応えしたいと思っております。
イベント概要
- タイトル
- :憧れのデジタル刺繍ワークショップ!
- 開催日
- :2018年12月22日(土)
- 開催時間
- :17:00〜19:00
- 場所
- :IID 世田谷ものづくり学校 FabLab Setagaya at IID(116号室)
- 参加費
- :3,000円(税込)
- 持ち物
- :ノートパソコンがあればご持参ください
- 講師
- :久保田さとのり
- 対象
- :・手縫いでは難しい物にデジタルでチャレンジしたい方
・商品展開に悩むショップ
・珍しい製法で作品を発表したい作家 - お申し込み
- :下記のフォームよりお申し込みください
- お問い合わせ
- :@RiffleShuffle_R(Twitter)
- 協力
- :FabLab Setagaya at IID
お申し込みは終了しました