04/16 土
event
朝カフェx3Dモデリング #50
「Fusion360の基本操作に慣れる!」<満席>
@
IID
<定員に達したため、募集は終了しました。>
土曜の午前中、カフェでお茶をのみながら3Dモデリングをたしなんでみませんか?
急速に身近になってきた3Dプリンター。
自分で3Dデータの作成ができると、オリジナル製品の設計や、デザインしたもののサンプル作成など、活用の幅が大きく広がります。
今回の朝カフェは、3DモデリングソフトのAUTODESK「Fusion360」の基本操作を学び、CADに慣れる所までの内容です。実際のモデリングではなく、あくまで「Fusion360」をこれから始める方向けのガイダンス的な講座になります。
(Fusion360初級講座の前にこの講座を受講して頂くと効果的です)
*講座内容
・マウスの基本操作
・ビューの操作
・Fusion360のユーザーインターフェイスについて
・モデリング操作でよく使うキーについて
参加費は、ULTRA LUNCH “GO SLOW”のドリンク代のみです。
「パソコンで3Dデータつくるのなんて自分には無理!」
と思っている方も恐くありません!ぜひ気軽に体験して、3Dデザインを身につけてください!
<お申込み前にご確認ください。>
▶本講座の内容はデータ作成のみとなります。3Dプリンターを使用した出力造形は行ないませんので、ご注意ください。
▶無料CAD「AUTODESK Fusion360」初心者を対象にした講座です。受講者が製作されている3Dデータに関する質問、造形アドバイス・サポートは本講座中にお答えできませんのでご了承ください。
▶本講座でで使用する無料CAD「AUTODESK Fusion360」を利用する為には、以下の2つの手順が必要になります。
1.AUTODESK Fusion360のダウンロード、インストール
http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
2. AUTODESKオンラインユーザー登録
https://registeronce.autodesk.com/prodreg/beginRegistration.action
参加者の方は、事前にお手持ちのパソコンにて、予めインストールとユーザー登録を済ませてからご参加下さい。PCを借りる方もご自分のユーザー登録を済ませておくと、当日の参加がスムーズになります。
「PTA」とは
>>http://p-t-a.net/
IID 世田谷ものづくり学校には、実際の製品・サービスを創り出すために必要な「デザインー試作・評価ー発表」というプロセスが実施できるハード・ソフトが揃っており、施設全体が“ラボ”として機能します。
そのなかでも、プロトタイピング(試作)を繰り返し、デザインを検討し、新しい製品を企画デザインするための核となるのが、PTAです。
▲IID 116号室「PTA/Prototyping Room」
PTA (= Physical Thinking Area / Prototype Thinking Area)は、3Dプリンターで出力された造形物などのフィジカル(身体的・物理的)なものを介在させながら、思考するプロセスを実戦する場。
IIDに入居するクリエイターへのデザイン依頼、IIDの各スペースを使用した発表の機会などを通じて、試作・開発・研究のための機器が揃っています。
Facebook:https://www.facebook.com/iid.pta
Twitter: https://twitter.com/PTA_IID