08/19 金
workshop
紙すき体験で夏休み自由研究 パート2<満席> @
<定員に達した為、募集は終了しました。>
キミも紙スキ(好き)ショクニン(職人)になれる!かも?」
○8/6-8/7のkids WORSHOPにて好評につき、8/19に追加開催します!!
8/6-8/7に参加された方でも、「もっと詳しく知りたい、確かめてみたい」、
「夏休み自由研究としてのまとめをどうしよう」という方も大歓迎です!!
○夏休み自由研究にピッタリ!
○森の循環、森のめぐみ、ものづくり(紙漉き)についての体験環境学習。
紙ってなに?紙はどうやってできるの?森と紙がつながっているってホント?森と紙の切っても切れない関係をのぞいてみよう!
○広葉樹や針葉樹からのパルプ、牛乳パックや新聞紙からのリサイクルパルプを原料にして、葉書サイズの紙を漉いてもらいます。原料によってできあがる紙の違いを体感してもらい、なぜそうなるか、森の循環とはどういうことかについて一緒に考えてみよう。
○できあがった世界でたったひとつの紙(葉書)に乗せて、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、お友だちにステキなメッセージを送ってみよう。きっと、笑顔がつながるよー。
○8/19(金)開催
(午前の部)10:30~12:30
・8/6-8/7のkids WORSHOPに参加していない方対象
「広葉樹パルプ」、「針葉樹パルプ」、「リサイクルパルプ」で紙すきを体験します。
(午後の部)13:30~15:30
・8/6-8/7のkids WORSHOPに参加した方対象
「もっと詳しく知りたい、確かめてみたい」、「夏休み自由研究としてのまとめをどうしよう」をフォローアップします。
各部定員 10名(小学生、保護者同伴可)
*状況に応じて開催回数・時刻・定員が変わることがあります。
□講師プロフィール
三菱製紙株式会社エコシステムアカデミー
チーム エコアカ インストラクター
(代表)長田 雅一(ながた まさいち)
勤務地:福島県西白河郡西郷村
□講師プロフィール
三菱製紙株式会社
エコシステムアカデミー
勤務地:福島県西白河郡西郷村