10/01 土
event
IID 7th anniversary party report @
10月1日(日)、IID 世田谷ものづくり学校は、おかげさまで開校7周年を迎えることができました!
この7年間の感謝の気持ちを込め、IIDにて記念イベント IID 7th anniversary party を行いました。
当日はたくさんの関係者の方々にお越しいただき、GO SLOW ゆっくりとカフェのフードや屋台のイカ焼きなどを味わってご歓談いただきました。
1Fのマルチプルスペースでは16:00から20:30までトークセッションを行い、(株)デジタルステージの大人気チャンネル『ウェブコンポーザー学校』にて生中継をしました。
最高同時視聴数360人、トータルで4000人近い方に見ていただくことができました。
ご視聴下さった皆様、ありがとうございました!
IID 世田谷ものづくり学校はこれから更に皆さまと盛り上げてきたいと思っています!これからもどうぞよろしくお願い致します!!
第1部 Next School Summit 〜新しい学びのカタチ/いま大人の学びに求められること〜
(放映時間:16:00-17:20)
・自由大学 和泉里佳様
・スクーリング・パッド 子安大輔様
・丸の内朝大学 宇田川裕喜様
・green school TOKYO 小野裕之様
いま、学びの場が次々に生まれているのには、なにか理由があるのでしょうか。働くことは学ぶこと。学ぶこともまた、働くことに活かされています。「仕事」と「遊び」の関係と同様に、「働く」と「学ぶ」にも、境界線はありません。今回は、東京で注目されている社会人大学のキーパーソンをゲストに招き、みんなで「学び方」について考えます。
式典・第2部
(放映時間:17:30-19:25)
・デジタルステージ 平野友康様
・システムインテグレーション 多喜義彦様
・IID 世田谷ものづくり学校 高山 勝樹
<当日飛び入りでご参加いただきました!>
・世田谷区長 保坂展人様
・JA東京中央 常務 下山和男様
・千葉県一宮町長 玉川孫一郎様
世田谷ものづくり学校や隠岐の島ものづくり学校の活用を通じて、廃校施設活用の可能性を考えます。世田谷ものづくり学校を取り巻く環境にも目をむけ、地域連携や産業連携、ソーシャルメディアを活用した情報発信の基地となる可能性を考えます。
第3部 わたしたちのワークスペース ~理想の環境を考える~
(放映時間:19:30-20:30)
・トランジットジェネラルオフィス 中村貞裕様
・TRUNK 柿崎慎也様
・ソウ・エクスペリエンス 西村琢様(司会)
・IID 世田谷ものづくり学校 秋元友彦
いま、働き方や仕事に対する価値観が変わってきている中で、常に学び続けることが求められています。デジタルツールも進化してきましたし、時間の使い方、移動手段も変わってきています。これからのわたしたちにフィットするクリエイティブ・ワーク・スペースとは、いったいどのような環境なのでしょうか。それぞれの「こんなところで働きたい」をみんなでアイデアを出し合い、考えます。