2018 / 11 / 8(木)
IID創業セミナー |ベンチャーキャピタルが教える!スタートアップ的次世代ものづくりビジネスの作り方

講師は「Makers Boot Camp」代表の牧野 成将氏
講師にお迎えした牧野様率いるMakers Boot Campは実は単なるベンチャーキャピタルではありません。これからハードウェアスタートアップをする経営者をあらゆる面から支援する生態系のコアのような存在。
彼らは「京都をモノづくりベンチャーの都にする」「日本のモノづくり企業が世界のスタートアップを支援する世界を作る」という野心的なビジョンを掲げ、企業のスタートアップ時のコンサルから資金調達、試作先の紹介、成長支援、サプライチェーン構築までを手広くサポート可能だとか。そして元々京セラやオムロンなどを代表に元々ベンチャー的気風が強くあり、また伝統的にものづくりが根付いている京都を拠点に、すでにMakers Boot Campは数多くの国内外のハードウェアビジネスに投資・サポートしています。
その牧野氏によるセミナーは、まずは近年のものづくり業界の変動の話や、Makers Boot Campの仕組みや役割の説明からスタート。
彼らは「京都をモノづくりベンチャーの都にする」「日本のモノづくり企業が世界のスタートアップを支援する世界を作る」という野心的なビジョンを掲げ、企業のスタートアップ時のコンサルから資金調達、試作先の紹介、成長支援、サプライチェーン構築までを手広くサポート可能だとか。そして元々京セラやオムロンなどを代表に元々ベンチャー的気風が強くあり、また伝統的にものづくりが根付いている京都を拠点に、すでにMakers Boot Campは数多くの国内外のハードウェアビジネスに投資・サポートしています。
その牧野氏によるセミナーは、まずは近年のものづくり業界の変動の話や、Makers Boot Campの仕組みや役割の説明からスタート。

そして次に「スタートアップビジネスとは?」「スタートアップに必要なものとは?」という根本的な問いに対する解説へ。
最後にはスタートアップビジネスに大切な、ビジネスの理念や情熱を伝える技術に関するワークショップを行い終了。2時間という短い時間でしたが、これからの時代でものづくりビジネスをしていく上でのノウハウが凝縮された講義でした。
講座の後には次世代ものづくりに興味をもつ参加者たちが名刺交換をしつつ交流をし、お互いのものづくりビジネスのアイディアについて語り合っていました。参加者はそれぞれ新規に雑貨ブランドを立ち上げる方や、新規性のあるスピーカーを海外に販売していこうとしている方など、新しいビジネスアイディアを持った方々ばかり。
また機会があれば、Makers Boot Campの牧野様には世田谷ものづくり学校のセミナーにご登壇いただく予定です。今回ご参加いただけなかった方で興味を持たれた方は、ぜひ世田谷ものづくり学校のイベントスケジュールページを定期的にご確認ください。
IID創業セミナー |ベンチャーキャピタルが教える!スタートアップ的次世代ものづくりビジネスの作り方
- 開催日
- :2018年11月8日 (木)
- 開催時間
- :18:30 〜 21:00
- 参加費
- :1,000円
- 対象
- :ものづくりをしている方、スタートアップに興味がある方、ベンチャーキャピタルとつながりたい方
- 講師
- :牧野 成将(Makers Boot Camp代表)